受診のために順番を取る方法は4つ
窓口受付は午前 8:45-12:15、午後 14:45-18:15。窓口受付をした時点で順番が取れます。
午前 8:45-9:00、午後 14:45-15:00の間に来院した方が優先となります。
順番が近づいたらLINEにお知らせが届きます。
ネットで順番を確認しながらご来院いただけます。
待ち人数1人あたり5分(10人なら50分)を目安にご来院ください。
受診後の流れ
- 1ご来院
保険証や薬手帳、紹介状などを受付に提出してください。
※順番受付をされた方も必ず窓口受付を済ませてください。 - 2問診
初めての方や久しぶりの再診、お住いの変更などがある方は問診票をご記入いただきます。問診票を予め印刷・記入してご持参いただくと受付がスムーズです。
※待合室でスタッフが予診いたします。別室を希望する場合は遠慮なくお伝えください。
※終了間際は混雑しますので早めの来院をお薦めします。 - 3医師による診察
カルテの用意が出来ましたら順番でご案内いたします。
各種検査(レントゲン、超音波、血液検査、骨密度、筋電図など)を行います。
※医師1人のため診療状況に応じて診察室内でお待ちいただきます。 - 4結果説明・治療の提案
検査の結果、治療についての説明。症状に応じた薬や処置、治療の相談。
治療内容によっては後日になる場合があります。
- 5お会計
受付にてお会計と、次回の受診時期をお伝えします。
診察券や保険証をお返しいたします。 - 6
診断書や紹介状ついて
診断書や紹介状を希望される場合、その場で記載できるものは当日お渡しいたしますが、内容によって翌日~1週間程度お時間を頂く場合があります。
警察・学校への診断書は基本的に当日にお渡しいたします。
会社への診断書を希望される場合は、記載すべき内容(傷病名、受診日、休職期間、治療期間など)についてあらかじめ会社にご確認ください。
※ 労務環境によって就労可能な状況が異なります。医学的な見地から可能な範囲内で記載いたしますが、最終的には会社とご本人の相談となります。
保険会社への診断書、後遺症診断、難病診断などは1週間程度いただきます。
※「就労が不可能な時期」の証明は難しい場合が多く、医学的な見地から可能な範囲内で記載いたします。
病院や診療所への紹介状は可能な限り当日お渡ししますが、経過が長い場合など内容によっては翌日以降のお渡しとなります。
接骨院や鍼灸院などの施術所への紹介状は保険適用がないため記載しておりません。施術所から紹介状をいただいた場合はお返事を記載いたします。
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
受診歴・薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。